見出し画像

会社情報CSR

Corporate Social Responsibility

当社のCSRに関する基本的な考え方について

MAアルミニウムのCSR

近年、日本国内においてもCSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)問題が重要視されるようになり、各企業はコンプライアンス(法令遵守、ルールにのっとった公正・公平な業務の遂行)やリスクマネジメント等の活動に精力的に取り組んでいます。

私たちグループの企業活動は天然資源、エネルギーを大量に使用して成り立っているので、持続可能な社会を目指して、貴重な資源を再生、再利用する循環型社会システムの構築や、環境負荷の少ない設備の導入、製造プロセスの開発に更に取り組むことが重要です。アルミニウムは省資源、省エネルギー、環境負荷軽減の視点から見て優秀な素材であり、リサイクル率も高く、特に循環型社会への貢献度が高いものです。当社がグループで取り組んでいる“CAN TO CAN"リサイクルは、「持続可能な社会」構築に向けた効果的なシステムと言えます。当社富士製作所では、近隣の各種団体からのアルミ缶受け入れも実施しています。

企業の成長のためには、株主を始めとする全てのステークホルダー(企業の利害関係者)の満足度を上げていくことが必要です。全てのステークホルダーの満足度にバランスの取れた状態がどこにあるかを追求していくことが課題であると考えます。

トピックス

本社機能の移転と企業風土の改革

当社は、経営基盤強化の一環として、2021年2月15日をもって営業部門以外の本社機能を富士製作所に移転しました。これに併せて、同年4月1日付で、より機動的な体制に向けて組織改変も行いました。富士製作所と本社に分散していたために生じるムダを減らし、スピード感のある事業運営を目指していきます。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために導入している在宅勤務制度について、当社における働き方改革の一環として、恒常的な制度として導入することとしました。加えて、決裁手続きのペーパーレス化や業務内容の見直しを行い、業務効率化を進めています。
これらの諸施策を通じて、従来より進めてきましたタイムリーな情報共有と迅速な意思決定を、より一層推進するとともに、風通しの良い企業風土のさらなる醸成に取り組んでいきます。

働き方改革:在宅勤務制度を導入

感染症対策として2020年3月より在宅勤務を開始しましたが、働き方改革の実現のために労使委員会などで議論を重ね、2021年4月から全社を対象とした恒常的な在宅勤務制度を導入しました。通勤時間の削減により社員の余暇時間の活用が進み、かつ、本来の業務に集中できるメリットがあることから、業務効率化にも寄与すると考えています。
また、本社移転により勤務場所が東京から静岡に異動となった社員についても、在宅勤務の併用で、転居せずに勤務することが可能となっており、社員のワークライフバランスの向上につながっています。
なお、2020年8月から時間単位有給休暇制度も導入していますが、今後も個人の事情に合わせた柔軟な働き方ができるよう、制度の拡充を進めていきます。

CSR推進体制

CSR推進体制とCSR委員会

当社は、全部署にCSR責任者・管理者・担当者を配置し、 CSR委員会を中心とするCSR推進体制を構築しています。
CSR委員会は社長を委員長、CSR担当役員を副委員長とし、部長級以上の管理職が参加し開催されます。
CSR委員会では、CSR年度方針の審議や、全社およびグループ会社のリスクマネジメント活動状況やコンプライアンス徹底のため、情報セキュリティ対策や契約審査の強化などの活動報告を全社へ周知しています。
CSR委員会は、今後も当社のCSR活動の中心としての役割を担っていきます。

リスクマネジメント活動

当社は事業に関わるリスクの発見と対応のために、リスクマネジメント活動を展開しています。リスクは各部署単位で、CSR担当者を中心に洗出し作業が行われ、洗い出されたリスクについてはCSR管理者・責任者のチェックを受けた後、対応計画を策定し、1年間の取組みを実施していきます。また活動状況については、CSR委員会で報告されます。

CSR 調達ガイドライン

CSR 調達基本方針

私たちは現在、資源枯渇、エネルギー問題をはじめとする環境問題の他、人権問題や企業倫理・コンプライアンスに関する問題など、さまざまな社会的課題に直面しています。
MAアルミニウムグループ(以下、当社グループ)は、自らの事業活動、製品・サービスの提供を通じて、これらの社会的問題の解決に努め、豊かさと持続性の調和した社会の創造を目指し、「責任ある調達」に取り組んでいくため、当社グループとすべてのビジネスパートナー(お取引先様)の皆様が共有し、共同で遵守していく調達基本方針を定めました。

1.門戸開放・公正な取引

私たちは、全てのサプライヤーの皆様に広く門戸を開放いたします。またサプライヤー選定にあたっては、相互信頼に基づく共存共栄を実現することを前提に、品質・価格・納期・経営基盤等を公正な基準で評価した上で行うものとし、不明朗な取引は一切いたしません。

2.法令及び企業倫理の遵守

私たちは、国内外の法令を遵守いたします。また、企業倫理に反する行為は一切行いません。

3.人権尊重

私たちは、全ての人々の基本的人権を尊重し、いかなる差別も行いません。

4.安全衛生・環境保全・地球温暖化対策

私たちは、安全衛生・環境保全・地球温暖化対策を最優先課題として認識します。

5.情報セキュリティ

私たちは、サプライヤーの皆様他から得た機密情報や特定の個人を識別できる情報等は厳格に管理し、保護いたします。

6.社会貢献

私たちは、地域社会の発展に貢献する活動を推進し、積極的に社会貢献に取り組みます。

CSR調達基準

CSR調達への取り組みは当社グループ単独の取り組みで完結するものでは到底なく、サプライチェーン全体で取り組んでこそ、初めて実効あるものとなるという理解に基づき、ビジネスパートナー(お取引先様)の皆様にご賛同の上、実践を賜りたくお願い申し上げます。

1.法令及び企業倫理の遵守

国内外の法令を遵守するとともに、不適切な利益供与及び利益受領、反社会的人物や団体との取引などの企業倫理に反する行為は行わないこと。

2.人権尊重

基本的人権を尊重し、採用や処遇における差別、児童労働・強制労働、不当な低賃金労働などを行わないこと。

3.安全衛生

労働災害の防止等安全衛生の確保・向上に努めること。

4.環境保全

環境に関する法令を遵守し、資源の有効活用を図ると共に産業廃棄物の適正処理に努めること。エネルギー改善活動を推進し、温室効果ガス排出の継続的な削減を行う等環境保全に努めること。

5.情報セキュリティ

情報管理体制を整備し、機密情報の漏洩防止策をとり、取得した個人情報については特に厳密に管理し、保護すること。

6.製品・サービスの品質・安全性の確保

製品・サービスに要求される品質及び製品の安全性を確保すること。

7.事業継続計画

災害や事故などの不測の事態が生じた場合においても製品やサービスを供給する責任を果たすため、事業継続に対応する事業継続計画(BCP)を策定すること。

環境報告

環境管理体制

経営会議メンバー以下、主要幹部が参加する「環境会議」を年2回開催し、当社およびグループ会社における環境に関する前年度の実績と今年度の計画および進捗について審議し、全社の環境活動の推進を図っています。
これに加えて毎年、定期的に国内グループ会社を含め各事業所の環境管理体制の現地確認を実施し、環境法令の遵守状況、廃棄物の発生状況、環境基準と実績値、環境施設の状況などを把握して、環境問題の発生を防止するとともに、各社の環境改善活動に取り組んでいます。

富士製作所環境方針

MAアルミニウム㈱富士製作所は、アルミニウム製品の設計・開発及び製造の事業 活動を継続させると共に、豊かな自然を次の世代に引き継ぐため、基本方針を定めて活動を展開する。

  1. 当所の活動・製品及びサービスが環境に与える影響を常に認識し、環境汚染の防止と資源の節減に努めると共に、環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
  2. 当所の活動・製品及びサービスに関わる環境関連法規制、条例及び地域との協定並びに利害関係者等と合意した順守義務を満たす。
  3. 事業活動が環境に与える影響に鑑みサステナビリティを基本に、以下の項目を枠組みとして環境活動を推進する。

    • (1) 環境保全の為、大気及び河川等への汚染の予防に努める。
    • (2) 持続可能な企業活動に寄与するため、省エネルギー、資源の有効且つ効率的な利用と、廃棄物の排出抑制を図る。
    • (3) 気候変動に関する緩和と適応に努める。
    • (4) 自社活動及び社外への積極的な参画により、環境保護(生物多様性・生態系保護を含む)に努める。
  4. この方針は、当所の従業員及び構内協力会社に周知する。
  5. この方針は、利害関係者が入手できるように公表する。

省エネルギーへの取り組み

当社の省エネルギーへの取り組みは、エネルギー原単位(総生産量当りのエネルギー使用量)を対前年度比1%以上削減することを目標に改善を進めております。主な改善テーマは、①各製品別に効率的な生産計画を立案実行し、ライン生産停止時にはエネルギーロスを抑制すること、②品質改善による歩留りの向上、③設備導入・更新時の省エネ装置採用や、照明のLED化を推進することなどを行ってきました。
2023年度は、前年より改善となりました。今後も様々な視点から施策を立案し、省エネルギー改善に取組んでいきます。

エネルギー使用量及び原単位推移
  • ※2023年度のCO2排出量の算定は改正省エネ法(2023年4月改定)に準拠しています。

GHG排出量の削減への取り組み

MAアルミニウムグループは、アルテミラグループの一員として「2050年までにScope1・2におけるGHG排出量の実質ゼロを目指し、2030年までGHG排出量を2013年度比で30%の削減」(アルテミラグループカーボンニュートラル宣言)を目標に活動を推進しています。
2023年度は、省エネルギー活動の推進に加えて生産量の影響もあり、GHG排出量は2013年度比で26.5%の削減となりました。MAアルミニウム単体では、25.3%の削減となっています。

GHG(CO2)排出量推移
  • ※2023年度のCO2排出量の算定は改正省エネ法(2023年4月改定)に準拠しています。
  • ※GHG:Green House Gas(温室効果ガス)
  • ※Scope1:事業者自らの燃料等使用によって直接排出するCO2排出量
  • ※Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用によって間接排出するCO2排出量

物質フロー

アルミ製品を製造するには、多くの物質が使用されます。当社では、資源・エネルギーを有効に使用すると同時に、製造の過程で排出される廃棄物の量を最小限とすべく、フローを把握し、常にチェックを行っています。

社会性報告

従業員と共に障がい者の職域確保と就労支援

社会貢献の観点から、障がい者雇用の積極的な推進ならびに周辺地域の障がい者援助施設への支援に取り組んでいます。
富士製作所では、健常者と共に働ける職場環境の整備を進め、2008年9月に障がい者雇用優良事業所として静岡県知事褒章を受賞しました。
地域の特別支援学校ならびに行政・協会などのご指導の下、構内清掃を基本とする障がい者の職域を創出し、雇用拡大を実現するとともに、本業の一部であるアルミ缶リサイクル事業の一環として、近隣の障がい者援助施設のアルミ缶回収活動を積極的に支援しています。また、特別支援学校などの実習ならびに職場見学の積極的な受け入れや就労支援団体の主催行事への協力など、地域社会との連携をさらに深めることにより、今後より一層の障がい者雇用の促進と拡大に努めていきます。

障がい者援助施設からのアルミ缶受け入れ

子育て支援の取り組み(ワークライフバランス)

社員一人ひとりが仕事と家庭を両立させ、ライフステージに応じて多様な働き方ができるよう、子育て支援制度の充実を図っています。特に子の看護休暇については、対象を中学生以下の子とし、給与の一部を保障しています。
また、家族工場見学会などを定期的に開催し、子どもたちが保護者の働いている姿を見て、仕事についての理解を深める機会を設け、次世代育成につなげています。
なお、当社では2018年12月に、厚生労働省東京労働局より「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を取得しました。今後も職場環境の向上に努めていきます。

安全衛生活動

2022年度は、次の活動を重点的に実施しました。

1.安全基本行動の徹底

富士製作所では、『従業員の安全と健康を確保することは企業活動のすべての基盤であるとの認識に立ち、継続的活動による“安全で働きやすい職場づくり”を推進する』とする安全衛生方針のもと、設備の安全対策を優先課題とする一方で、従業員一人一人が安全意識を高め、事故災害防止に努める安全基本行動の徹底を展開しています。
その一つとして、“危ないことを危ないと思う人”を初め6ヶ条に定めた『安全に強い人』づくりを目指し、不安全行動の撲滅に力を入れています。製作所構内で使用するフォークリフトに普及してきた「ドライブレコーダー」や近年、工場内外に設置を進めてきた「安全カメラ」の動画記録をもとに、日頃の作業行動面に対する良い点や改善を要する点を互いに評価、指導をし合って、レベルアップを図っていこうとするものです。

危険感受性向上教育

例えば、フォークリフトによる事故災害防止は、フォークリフトの運転者だけでなく、作業者や歩行者についてもその危険性を認識していなければなりません。アルミニウムの圧延コイルを運搬する大型のフォークリフトを題材とした行動特性や実際の運転席からの視界の状況、過去の事故事例などを映像にまとめて安全事務局から提供し、運転者と歩行者のそれぞれの立場に立って、どのように行動すべきかを各職場で討議し、フォークリフト作業の危険に対する感受性の向上に繋がる活動を行っています。

防火管理の強化

多くの危険物を貯蔵し、取り扱う生産設備を有する富士製作所では、火災事故防止も重要な安全活動のひとつです。それぞれで取り扱う危険物の特性を十分理解した上で、安心、安全で安定的に生産活動を継続するため、火災リスクの低減や従業員の防火教育に取り組んでいます。
各現場で摘出した設備の不具合箇所は自主・専門の保全活動で計画的に処置を行い、定期で実施するトップダウンパトロールを初め、各階層別のパトロールでは危険物管理に関する着眼点を重点項目に追加して歯止めとしています。従業員教育では、有事の際に迅速且つ適切に対応できる能力を身に付けることを目的として、それぞれの部署に即した訓練を繰返し実施しています。

お客様と共に─製品の有害物質管理の強化

当社では、環境負荷に関してもお客様が安心して当社の製品をご使用いただけるよう、製品の有害物質管理に関する諸規則を制定し運用しています。お客様からのお問い合わせについても、迅速に「有害物質不使用証明書」を発行しています。

お取引先と共に─調達に関する基本的な考え方

当社は、アルミニウム圧延メーカーとして、原料・資材などの調達ではお取引先の皆様との相互信頼の下、公正な取引を心がけています。また、法令遵守・人権尊重・地球環境の保全など、企業の社会的責任を果たす取り組みについても、お取引先の皆様との相互協力によって積極的に推進していきます。

社会貢献活動

地域社会とのかかわり

富士製作所では、従業員や地域の方々、近隣の団体様などからアルミ缶を回収し、アルミ缶リサイクル活動に貢献させていただいています。特に、積極的な活動を推進して頂いた団体様については、アルミ缶リサイクル協会にその活動を推薦し表彰を受けています。
2023年度は、裾野市手をつなぐ育成会が運営する「みどり作業所」が優秀賞団体として表彰されました。
この表彰は、アルミ缶リサイクルの推進を目的として、アルミ缶回収に取り組む団体の中から他の模範となるものに贈られます。
みどり作業所の施設利用者が回収したアルミ缶は当社に持ち込まれ、再資源化されています。

環境美化活動の実施について

私たちMAアルミニウム株式会社はアルテミラグループの一員としてみんなを笑顔にする『アルテミラ・スマイル活動』を推進し、地域社会貢献活動の一環として工場周辺の清掃活動を定期的に実施しております。
当社及び当社グループ会社におきましては、今後も環境美化活動等、社会貢献活動を継続して進めてまいります。

  • 日時:2024年11月20日(水)
  • 場所:エムエートレーディング社安曇野事業所
  • 参加人数:13名

国道沿いと河川周辺を2班に分かれて清掃しました。
歩道清掃では吸い殻が多く目立ち、河川周辺は缶類・ペットボトル・ガラス破片等の不燃物品の回収を行いました。

  • 日時:2024年11月5日(火)
  • 場所:東京本社周辺
  • 参加人数:10名

参加者が2班に分かれて東京本社から芝公園ルートと浜松町駅ルートの歩道をそれぞれ清掃しました。街路樹や歩道の隅に捨てられ人目に付きにくいゴミが多く、それらのゴミを回収することができました。

  • 日時:2024年10月19日(土)
  • 場所:三島市立公園楽寿園
  • 参加人数:13名

国の天然記念物及び名勝に指定される三島市の象徴「楽寿園」の清掃活動に参加しました。当日は天候にも恵まれ、和気あいあいとした雰囲気の中、園内のゴミ回収を行いました。

  • 日時:2024年10月10日(木)
  • 場所:富士製作所(外周)
  • 参加人数:34名

環境美化活動の一環として、工場周辺の清掃を行いました。参加者は各班に分かれ、歩道を歩きながら、不法投棄された金属缶、ペットボトル、落ち葉、吸い殻などを回収しました。

  • 日時:2024年10月7日(月)
  • 場所:エムエートレーディング社千福事業所
  • 参加人数:13名

事業所沿いの市道の清掃を行いました。
歩行者の通行の妨げになっていた落葉、雑草を除去しました。


  • 日時:2024年6月26日(水)
  • 場所:エムエートレーディング社安曇野事業所
  • 参加人数:13名

事業所周辺の国道の歩道を清掃しました。

  • 日時:2024年6月25日(火)
  • 場所:東京オフィス
  • 参加人数:11名

参加者11名が2班に分かれて東京オフィスから芝公園ルートと浜松町駅ルートの歩道をそれぞれ清掃しました。見慣れている歩道の隅にゴミが捨てられているのを見つけると心が曇りましたが、それを拾い上げ、きれいにすることで心が晴れました。

  • 日時:2024年6月10日(月)
  • 場所:エムエートレーディング社千福事業所
  • 参加人数:12名

事業所沿いの国道の歩道を清掃しました。


  • 日時:2024年6月7日(金)
  • 場所:裾野市中央公園(河川周辺)
  • 参加人数:24名

狩野川水系水質保全協議会裾野長泉支部主催の裾野市中央公園の河川清掃に参加しました。市内の企業が参集し、参加者は全体で130名を超えていましたが、その中で当社(MAP、MAT含む)が24名と、一番多い参加となりました。足場が悪い河川周辺の岩場での清掃作業を行い、豊かで美しい自然環境の保全に貢献しました。

  • 日時:2024年6月6日(木)
  • 場所:富士製作所(外周)
  • 参加人数:35名

環境美化活動の一環として、工場周辺の歩道を清掃しました。参加者は6グループに分かれて、強い日差しの中、熱中症に留意して清掃作業に従事しました。

  • 日時:2024年5月18日(土)
  • 場所:三島市立公園楽寿園
  • 参加人数:10名

三島地区環境保全推進協議会主催の三島市立公園「楽寿園」の清掃活動に参加しました。朝早くから三島市内の企業やボランティア団体などが参集し、好天の中、植栽や清掃活動を行い、心地よい汗をかくことが出来ました。


  • 日時:2023年11月22日(水)
  • 場所:エムエートレーディング社安曇野事業所
  • 参加人数:5名

事業所周辺の国道、県道を清掃しました。

  • 日時:2023年11月6日(月)
  • 場所:エムエートレーディング社千福事業所
  • 参加人数:12名

事業所沿いの国道の歩道を清掃しました。

  • 日時:2023年10月25日(水)
  • 場所:富士製作所
  • 参加人数:38名

富士製作所外周道路の清掃を行い、みんなで協力しながら多くのごみを回収しました。

  • 日時:2023年10月14日(土)
  • 場所:楽寿園

10月14日に、三島地区環境保全推進協議会の主催により、国の天然記念物及び名勝に指定され、富士の湧水で広く知られる三島市の象徴「楽寿園」の清掃活動に参加しました。
当日は天候にも恵まれ、朝早く開園前に三島市内の企業やボランティア団体など多くの方が参加され、緑化清掃やゴミ回収などを行いました。